その腰痛、内臓脂肪が原因かも?認知症・がん・排尿障害|部分痩身・ダイエット

健康の森整体院 痩身・ダイエットシルエット 肥満による、免疫力低下・腰痛・下痢・頻尿・胃痛・膝痛・冷え性・生理前症候群・生理痛・認知症や言のリスク増加、その他不調
内臓脂肪を集中的にケア
  • 食事中心のダイエットと違い、筋肉は減らずに脂肪が減ります。
  • 脂肪は軽いため、体重の変化は見た目の変化より少なく感じます。
  • 内臓脂肪による圧迫と血流不良から解放され、内臓の働きが改善されます。
    (血流不良は万病の元 健康の森整体院裏側サイト)
  • 腰痛や生理痛には、比較的早く効果が実感できます。
    (腹部脂肪が原因の腰痛は、指圧やマッサージでは対処療法にしかなりません)

施術例

1.男性 40歳代後半

回数と期間:全8回(1ヶ月と3週間)

初期の状態:典型的な内臓脂肪型肥満。腰痛や肩こりが酷くなってきていた。

健康の森整体院 40歳後半男性、内臓脂肪施術のビフォーアフター正面

🍀骨盤より、大きく横に張り出していたお腹が、小さくなりました😸

健康の森整体院 40歳後半男性、内臓脂肪施術のビフォーアフター横

🍀お腹の厚みも相当薄くなりました😸

🍀腰の負担が軽くなり、腰痛がなくなりました。

健康の森整体院 40歳後半男性、アフター横の腕下げた状態
健康の森整体院 40歳後半男性、内臓脂肪施術のビフォーアフター後ろ姿

🍀腰の皮膚(真ん中の影になっているところ)に、色素が沈着していたのですが、治ってきました。

🍀背骨が確認できます。

1回目に爆睡して頂き、とても気に入って頂けました😊

2回目には、肩こりと腰痛の軽減を実感して頂きました。

まだ内臓脂肪もあり骨盤も前傾していますが、良い循環になってきました。
あとは、適度な運動をして頂きながら月1回~2回の通院で、無理なく徐々に対処していくこととなりました。

内臓脂肪による腰痛は、内臓脂肪が減らない限り、改善しません。
内臓脂肪が多い状態でのマッサージや指圧は、臓器を傷付けることもあります。

また、腰痛がある状態での運動は、腰や膝を更に痛めます。

そのような場合は、まず内臓脂肪を軽減させてからの運動をお勧めします。

2.女性 30歳代後半

回数と期間:全8回(2ヶ月弱)

初期の状態:内臓脂肪と皮下脂肪の複合型。
ご自身でも食事制限によるダイエットをしていたが、なかなか改善しない。

健康の森整体院 30代女性痩身のビフォーアフター写真
30代女性痩身横

🌸反り腰が改善されました😸

🌸背中の脂肪も改善されたため、シワが無くなっています。

30代女性痩身正面

🌸お腹のハリが改善され、肋骨も確認できるようになりました😸

🌸下腹部の皮下脂肪も大幅に減少しました。

健康の森整体院 30歳女性痩身ビフォーアフター後ろ姿
30代女性痩身後ろ姿 

🌸背部の脂肪も改善され、ウエストが綺麗に出ています😸

🌸同じサイズの施術着なのですが、ゴムの伸び方が全然違います!

外見の変化が大きくでていますが、体重は3kgくらいしか減っていないそうです。

ラジオ波施術は、筋肉を減らさない痩身ができるため、見た目の変化より体重が減っていないと感じることがあります。

ダイエットで筋肉が減ると代謝が悪くなり、どんどん痩せにくくなってきますが、イイ感じで痩身ができた証拠ですね!

また、脂肪の減少もさることながら、辛かったPMS(生理前症候群)が改善されたことに、とてもお喜び頂けました^^

今後は、皮下脂肪の改善のため、施術間隔を開けての通院をして頂くことになりました。

  • ダイエットは月に1kgくらいの減少を目標にすると綺麗に痩せます。
  • 一気に痩せると、汚く痩せてしまい本末転倒です。
  • 基礎代謝を割る食事制限は体調を崩し本末転倒です。過度の食事制限は厳禁です。

3. 男性 40歳代前半

回数と期間:全8回(2ヶ月+1週間)

初期の状態:腹部だけが硬く張った、典型的な内臓脂肪型肥満

健康の森整体院 40歳代前半男性、内臓脂肪施術のビフォーアフター横向き写真
40歳代男性痩身横

🍀横から見た状態。
内臓脂肪が減り、反り腰が改善されています。

🍀まだ、若いため腰痛は出ていなかったようですが、このままでは腰痛がでていたと思われます。

健康の森整体院 40歳代前半男性、内臓脂肪施術のビフォーアフター正面写真
40歳代男性痩身正面

🍀肋骨まわりの皮下脂肪と、肋骨の中にもあった内臓脂肪も改善しています。

それにより、腸や肝臓・腎臓だけではなく、肺や横隔膜への負担も軽減されます。

健康の森整体院 40歳代前半男性、内臓脂肪施術のビフォーアフター斜め横向き、後姿写真
ビフォア写真=初回来院時の腹部を斜め前と斜め後ろから
アフター写真=全8回終了後の後姿と腕を下した横姿

🍀こちらの写真は、対応する角度が無かったため、一括掲載です😅

お仕事が忙しく、来院の間隔があくこともありました。

8回目がゴールデンウィーク明けとなったのですが、連休中は新型コロナ禍のための外出自粛で、家で食べ過ぎたそうです。

その連休中の暴食のために、7回目より体重が約2kg増加!!!!😱

アフター写真は、7回目よりベルトもきつくなった状態での、8回全終了のお写真となります。

順調にご来院頂けた…とは言えませんが、社会人ならそれも当たり前ですよね。
なので、良いデータになったと思い、ありのままの写真掲載です!

とにもかくにも、内臓脂肪の改善が見られ一安心でした😅

反り腰も改善され代謝も良くなったので、しばらく様子を見て頂くこととなりました。

内臓脂肪のために腰痛が出始めた場合は、マッサージや薬では対処療法にしかなりません。また、過度の指圧は更に臓器を圧迫、痛み止めの薬は肝臓や腎臓に負荷をかける場合があります。

4.女性 50歳代前半

回数と期間:全8回(1ヶ月+3週間)

初期の状態:糖尿病予備軍と診断され、医者から痩せるように言われたが、なかなか痩せることが出来ない。胃部の膨らみが気になる。

健康の森整体院 内臓脂肪ビフォアーアフター 50代女性 横から

🌸胃部や肝臓あたりの内臓脂肪が特に目立ち、みぞおちのあたりの膨らみが特徴的でしたが、改善しました。

🌸もちろん、お腹全体の内臓脂肪も改善しました^^

健康の森整体院 内臓脂肪ビフォアーアフター 50代女性 前から撮影

🌸内臓脂肪と皮下脂肪の改善により、お臍の位置が上がりました。

🌸ウエストと肋骨が確認できます。

🌸妊娠線が多くありますが、皮膚のコラーゲン生成効果により、引き締まりました。
皮膚表面への効果はジワジワ現れるため、更に改善していく可能性があります^^

健康の森整体院。大阪市西成区。内臓脂肪アフター後ろ姿

こちらは、施術8回目の後ろ姿。

後ろ姿は、ウェストがはっきり出ていますが、初回の写真を撮り忘れていました。
残念😭

辛いダイエットをしても、続かなければ意味がありません

また、体重が重たい状態で運動しても、膝や腰を痛め、余計に動けなくなるかもしれません

一生懸命ダイエットしているけど、痩せない!
原因がわからない!
そんな方はぜひ当院へ

健康寿命を長くし、免疫力を高める

内臓脂肪型肥満は危険!

当院は、内臓脂肪に効果があるラジオ波の機種を使用しています。

肥満の人のお腹


腹部に直接働きかける施術で、脂肪による内臓の圧迫を改善。

健康寿命のための痩身・ダイエット

肥満の方と高齢者は、新型コロナの重症化率が40%UPすると、英国公衆衛生庁(PHE)が発表しました。
内臓脂肪型肥満は、臓器を圧迫しているため、免疫力の低下や生活習慣病の他、様々な弊害をもたらします。

動脈硬化や糖尿病のような生活習慣病のほか、肥満からくる腰痛は排尿障害や腰椎疾患を引き起こし、ガンや認知症の確率も高くなります。

健康寿命を延ばすためにも、ダイエット・痩身に取り組むことは、とても大事です。

また、ラジオ波施術は骨や関節に負担を掛けないので、腰痛などで運動ができない方には、大きな選択肢です。

落ちにくい脂肪を落ちやすく

“やわらかい脂肪は落としやすい”と、聞いたことはありませんか?

パンパンに張った硬い内臓脂肪は、脂肪に老廃物がプラスされたもので、とても燃焼しにくい脂肪です。当院の施術は燃焼しやすい脂肪へと変えます。
圧迫されていた内臓の負担が軽減し、内臓脂肪と内臓機能を改善していきます。

動脈硬化・糖尿病・がん・認知症

脂肪細胞は生命活動にとても大事。なくてはならないものです。
しかし、多くなりすぎると様々な弊害が起こります。

続きを読む

ホルモンというと内臓から分泌しているイメージがありますが、脂肪細胞からも分泌されています。
そのひとつが善玉物質として注目されているアディポネクチンです。「やせホルモン」「長寿ホルモン」として聞いたことがあるかもしれません。
このアディポネクチンには脂肪を燃焼させる働きがあり、動脈硬化や糖尿病を予防し改善する働きがあります。

生活習慣病

脂肪細胞からは、やせるためのホルモンが分泌されています。
では、脂肪細胞が多いほどホルモンがたくさん分泌されるということでしょうか?実際はその逆で、内臓脂肪が多いほど分泌量が減ってしまうことが分かっています。

脂肪細胞が多すぎると、ぎゅうぎゅうに詰まった脂肪細胞が炎症を起こし、善玉ホルモンであるアディポネクチンが減ってしまうと考えられています。

肥満は、このようなホルモンの分泌異常により、生活習慣病を悪化させ、糖尿病高血圧を引き起こし、動脈硬化を促進します。
また、内臓脂肪型肥満は内臓自体を圧迫し、機能を阻害します。

がん

近年、肥満はがんの発症と関係していることがわかってきています。国立がん研究センターの調査結果では、閉経後に起こる乳がんは、肥満との関連が「確実」とされました。大腸がん肝がんでは、肥満との関連が「ほぼ確実」とされています。また、子宮内膜がん閉経前の乳がんでは、「肥満と関連している可能性がある」とされています。

認知症

脂肪が多すぎると、認知症につながりやすいこともわかってきています。肥満傾向の人は動脈硬化が進行しやすく、それによって脳梗塞を起こし、脳血管性認知症を発症することがあります。それとは別に、アルツハイマー型認知症も発症しやすいと考えられています。

満腹中枢のマヒ

食欲抑制ホルモンは脂肪細胞から分泌されて、視床下部に“満腹だからもう食べないで”という指令を送ります。しかし体脂肪が多い状態になると、今度はその満腹信号の感受性が低下し、反応しにくくなると言われています。その結果、満腹中枢はいつまでも満足せず食べ続け、さらに体脂肪が増えるという悪循環に陥ってしまいます。

腹直筋離開

腹筋に力を入れると、お臍の上あたりが、ポコッとでることはありませんか?

腹直筋離開かも

ポコっと出ている部分は、内臓かもしれません。

内臓が圧迫されると、腹直筋離開(腹筋の中心が裂ける)になることがあります。

腹直筋(シックスパック)の真ん中は、白線という強い膜状の組織で結合されています。それが、内臓脂肪の腹圧により、裂けてしまうことがあります。

この状態を腹直筋離開と言います。

腹直筋の説明


このような症状がでたまま放っておくと、脊椎に負担がかかり、腰痛や排尿障害などの機能障害60歳代以降では、脊柱管狭窄症や腰椎すべり症などが起きやすいとされています。
腹直筋離開を治すために、まずは内臓脂肪を減らし腹圧を下げましょう。

ラジオ波が効果的な理由

ラジオ波はジュール熱という熱を発生させるため、深部温度を上げることが可能です。

ジュール熱とは

原子や分子と電子が衝突し、原子や分子の熱エネルギーが増加し発生する熱のこと。
電気エネルギーを利用する点では電子レンジと似ていますが、電子レンジは摩擦熱を利用しているため、加熱原理は異なります。

また、抵抗があるところ(血流が悪い・可動域が狭くなってしまったところなど)に自然と集まる特性があるため、ピンポイントの施術が可能です。

ラジオ波で腹部を深部加温することにより、血液の循環を促し内臓機能を整え、お腹の中にある脂肪を巻き込みながら代謝を促進、悪循環を改善します。

更に、ラジオ波施術は腰や骨・関節に負担をかけないで痩身ができるので、運動ができない方には、大きな選択肢となります。

続きを読む

深部体温を上げるラジオ波

内臓の血流を改善し筋緊張を解くには、40℃近い温度が必要ですが、ラジオ波は、深部体温を3℃~5℃上げることができます。

お風呂で深部は温まらない

血液循環を促せば良いのなら、お風呂でも良いのでは?と思われるかもしれません。

お風呂に入っている人

お風呂では身体の表面は温まりますが、深部までは、なかなか温まりません。

副院長
副院長

それなら、熱いお風呂に入ったら良いんじゃない?

確かに、熱いお風呂に入ると温まった感じがしますね。
しかし、熱いお風呂に入ると皮膚は危険を感じ、逆に熱を体の中にいれまいと、血管を縮めてしまいます。
その結果、血液循環が悪化し、体の芯は温まらない状態になってしまします。

このような理由から、ぬるめの半身浴(38℃)が良いと言われています。
しかし、ぬるめのお風呂では、どんなに体温が上がっても、38℃までですよね。

深部の温め方

副院長
副院長

じゃあ、深部を温める方法はないの?

もちろん、そんなことはありません。
温かい食べ物で温める方法もあります。しかし、消化する過程で、やはり温度は下がっていきます。

一番効果的に身体の深部を温めたいなら、筋肉から発熱してもらうことです。
そうです。運動をすることです。

しかし、腰痛や関節痛など、様々な理由から運動することができない人もいます。
そのような方には、ラジオ波は大きな選択肢となります。

ラジオ波は深部加温が可能です。

ラジオ波はジュール熱により深部を直接温めます

腹部を深部から温める

深部が温まった不思議な感覚、その温かさは3~4時間続きます。

体温を上げることで、血流促進をし細胞に栄養がいきわたり、深部体温が上がり内臓の筋緊張も解けることで、内臓脂肪・下痢・便秘・生理痛や膀胱関係(頻尿など)、風邪を引きやすいなど、様々なお悩みと不調に改善効果をもたらします

ラジオ波の原理と安全性

医学分野で利用されているラジオ波
電波はその周波数から低周波・ラジオ波・超短波・極超短(マイクロ)波・赤外線・X 線などに分けることができます。

続きを読む

ラジオ波は300kHz ~ 6MHzの高周波のことを指します。

電磁波とは

原理

電極とアースで体をはさみ、+極と-極を1秒あたり数十万回変化させて体内の分子を振動、分子同士の摩擦熱(ジュール熱)を発生させることで体を温めます。

体外から熱を与えるのではなく、体内で熱を発生させる深部加温が可能です。

ラジオ波イメージ

安全性

1892年にフランスで高周波治療器を用いた施術が始まり、1960年に創傷治癒効果・血行促進・血腫の分解等に有効であることが認められました。
1989年には、日本でも家庭用高周波治療器発売が、大手メーカーより販売されています。現在では、出力の高い物は医療現場では癌治療で使われており、一般利用としてはプロアスリートが身体の調整のために、エステでは痩身手段として利用されています。

こんなところで使われています!

エステ業界では古くから利用されていますが、近年では、プロスポーツ選手や病院・接骨院などでも使われることが増えてきました。

スポーツマン猫
続きを読む

ラジオ波は、日本でも数十年以上前からエステ業界などで、痩身目的で幅広く使われています。

「インディバ」「ハイパーナイフ」「サーモシェイプ」など、聞いたことはありませんか?

エステに興味がある方なら、一度は聞いたことがあると思いますが、これらは全てラジオ波です。

今でも絶えず新しい機種が出ていることからもわかるように、ラジオ波は大変人気がある機種です。

このように、エステでは当たり前のように人気のラジオ波ですが、それが近年になって、痛みや怪我の予防などにも応用されるようになりました。

最近ではソチオリンピックで、選手をサポートするマルチサポートハウスに導入されたことがTVや新聞で話題になりました!

当院ラジオ波機器の紹介

ラジオ波は、世界中から様々なメーカが出しており、種類も多岐に渡ります。
種類や使い方(施術方法)により効果に大きく差が出てしまうのも、ラジオ波の特徴です。

当院では、こんなラジオ波機器を使っています。

当院で使用しているラジオ波(高周波温熱機器フィジオラジオスティム)は、内臓脂肪に唯一効果があると言われているモノポーラタイプを使用しています。

フィジオラジオスティム
こんな方々が使ってます!

外部リンク 酒井医療株式会社
ガンバ大阪大迫傑大谷翔平ほか

15分の施術で温熱の届く深さは5~10cm、体内温度を3~5℃高めます。施術後も体内温度はすぐに下がることがなく、3~4時間維持される特長を持っています。

5~10㎝の深部加温
体内温度3~5℃上昇
3~4時間の持続性

施術について

当院の施術は、腹部に直接アプローチし内臓の血流・機能を改善。内臓の周りの脂肪を巻き込みながら代謝を促します
また、固くなった内臓脂肪は、ラジオ波の深部加温の効果により、代謝しやすい脂肪へと変わります。

施術風景
  • 腹部の場合の施術風景
  • 状態や症状により、背中側からアプローチすることもあります。
施術のやり方
共通事項

どのような内容の施術でも、写真右側のようなアースを背中又は腹側にいれます。
腹部周りが出せる服装でお越しください。

施術料    1回3,960円(税込)
参考通院回数 8回(約2ヶ月)

  • 硬くなった内臓脂肪は1回~2回の施術で柔らかくなり、ほとんどの方に効果を実感して頂けます。内臓の動きを整え、代謝を整える為には5日~7日に1回の通院を4回、その後は約10日に1回、2週間に1回と施術を減らしていきます。
健康の森整体院
Healthy Forest Chiropractic
健康之森整體院

ラジオ波整体
Get in shape with radio frequency 高頻率無線電波治療法

住  所:大阪市西成区岸里1-2-1 2F
電話番号:06-7507-2549
    (予約制=電話・HPLINE
営業時間:月火木金土 10:00 AM –1:00 PM
             3:00 PM –7:30 PM
定 休 日 :水(祝日の場合は翌日)、日、その他
     (他カレンダー参照)
最寄り駅:
 天下茶屋駅(南海線、堺筋線)徒歩2分
 岸里駅(四つ橋線)徒歩5分
 北天下茶屋駅(阪堺線)徒歩5分

店舗外観

👈この看板が目印

LINE ショップカードはじめました

友だち追加

大阪 大阪市 西成区 天王寺区 阿倍野区 住吉区
ラジオ波 ラジオ波整体 妊活 温活 不定愁訴 内臓脂肪 下痢 便秘 膝痛 腰痛
リンパ浮腫 免疫力強化 免疫力を高めたい 体温が低い フェイシャル整体 

フェイシャルエステ ラジオ波フェイシャル メンズフェイシャル ドライヘッドスパ
ヘッドマッサージ 顎関節症 眼精疲労 首こり 肩こり

タイトルとURLをコピーしました